友達がちょっと調子悪そうなとき、「大丈夫?」「具合悪いの?」などと声をかけてあげますよね。
そんな風に声をかけてもらうと、相手も心配してもらえてるのだとあなたの気遣いを嬉しく思うものです。
日本語だと「大丈夫?」「具合悪いの?」、では、英語ではどのように言ったらいいのでしょうか。
今日はそんなときに使える英語フレーズを紹介します。
1.“Are you not feeling well?”
(調子悪いの?)
2.“Are you ok?”
(大丈夫?)
3.“Do you feel ill?”
(具合悪いの?)
4.“How are you feeling?”
(具合どんな感じ?)
5.“Do you feel sick?”
(だるい?)
6.“You don’t look so well.”
(調子悪そうだけど・・・)
7.“Do you have a cold?”
(風邪引いてるの?)
8.“Have you caught a cold?”
(風邪引いたの?)
9.“You have a runny nose.”
(鼻垂れてるよ)
10.“Do you feel dizzy?”
(フラフラする?/めまいする?)
11.“You don’t look ok…”
(大丈夫そうに見えないけど・・・💦)
12.“You look pale.”
(顔色悪いよ)
まとめ
日頃よく使われる表現というものは、頭でいろいろと考えるより、意外と簡単な単語しか使われておらず、覚えやすいものばかりです。
これを機会に、使えそうなフレーズを覚え、実際に使ってみてください。インプットとアウトプットの繰り返しであっという間に自分のものになりますよ。
いつもコメントありがとうございます!