
「楽しみにしてる」=「I’m looking forward to」なのは知ってるんだけど、いまいち「to~」以下の部分を「~ing」にするとかそのへんが分からないんだよね💦
簡単に「楽しみにしてるよ」って言いたいんだけど、何か言い方ないかなぁ?
今回は、そんな疑問にお答えします!
「I’m looking forward to」は学校で並ぶ「楽しみにしてる」に当たる定番フレーズです。でも、いまいち使い方が合ってるのか分からない。「to~」以下の部分は動名詞にするとか、ちょっとややこしいんですよね。
そんなとき代わりに使える超簡単フレーズがありますので、今回はそれを紹介します。
それではいってみましょう!
「待ちきれない」のフレーズ
I can’t wait!
待ちきれないよ!
▼参考:「楽しみにしてるね」を英語で言うには?すぐに使える【8選】

会話の例 その1

I’ll see you tomorrow!
じゃ、明日ね!

I can’t wait!
待ちきれないよ!
会話の例 その2

I’m planning on a trip to Kyoto next week! Can’t wait!
来週旅行で京都に行くんだ!もう待ちきれないよ!

That’s exciting!
それは楽しみだね!
ポイント
英語って難しい単語とか使うとちょっとかっこいいかなって使おうとしてしまいますが、実勢にネイティブが使う日常英語フレーズって簡単な単語ばかりです。辞書で引いたような難しい単語を使っても、意味は合っていたとしても使い方が違ったり、その会話に馴染まなかったりで、かえって通じないことがあります。
日常英語のポイントは、いかに簡単な英語で、以下にシンプルに伝えるか、これに限ります。
「I’m looking forward to」も日常的によく使われるフレーズですが、ちょっと長くていいにくいので「Can’t wait」で置き換えてしまうのもアリなんです。
だって「楽しみにしてる」も「待ちきれない」も意味は同じですから!
こうやって自分が使えるフレーズを覚えていき、どんどんアウトプットに励んでいきましょう!
▼参考:「待ちきれない」を辞書で引くと・・・

いつもコメントありがとうございます!